博物館から瓢湖へ
2011.11.23(Wed)
↓北方文化博物館の続きです。
数々の貴重な展示物や建物も見せてもらった後はお昼にいたしましょ
そば処もあったのですが、団体さんも多かったため、この日のおそばは
なくなりましたとお店の店員さんが。
レオは入れないのでクルマに連れて留守番させてきたんだけど・・・
ちょっと暑かったので気になっていたからちょうどよかったかも。
天気もいいことだし、外でも大丈夫だよね、入り口付近にあったパン屋さんで
買ってここで食べましょ
ここならレオも一緒にいられるしね!
ポテトサラダパンやコロッケパン、肉みそパンなど・・・それに瓶の牛乳を買いました。
レオにもおやつ、ちゃんと持って来たよ
今では懐かしくなった瓶の牛乳。
主人は豆乳、母は何だっけ?飲むヨーグルトだった。。。私は普通の牛乳を選びました。
久しぶりにいただいたけど、美味しかった!
瓶をお店に返してついでに
に寄って戻ったら・・・
母上、満腹と陽気で気持ちよくなったのかお昼寝中でした~
ずい分眺めた気がするけど、まだ見ていない庭園もあるので再度入場。
ここでは最初に入った時にもらったパンフを見せたら自由に出入り出来るのでした。
写真の整理をしながら、どれがどれだか・・・みんな同じように見えちゃうワタシです
せっかく撮影してきたんだから・・・と欲張ってどれも載せちゃいました~
こちらはまた違う入り口。
もしかしたら、こっちの方が正規の入り口なのかなぁ・・・
駐車場は向こうが大きいような・・・観光バスも入ってたし・・・
楽しかったね~
そろそろ、お帰りにしましょうか・・・
歴代の年譜の看板。
今は・・・8代目だったかな?^^;
も少し時間があるということで・・・帰り道にもひとつ寄りましょ!ということに。
どうせ、通り道だしね!
白鳥の飛来で有名な阿賀野市にある瓢湖(ひょうこ)です。
水きん公園っていうんだって。初めて知りました。
この日現在の飛来数は2885羽だそうです。
あれから数日経ったけど、増えてるのかなあ。
瓢湖の水鳥たち。
白鳥さんよりカモが多い!!
ここではカモだらけです!!!
レオは全然興味ナシ!のようです。
普段の散歩だとハクセキレイが道端にいると追いかけたそうにするのにね。
あれって、ほんとにぎりぎりまで逃げない鳥ですよね。
この日撮った水鳥たちの瓢湖の動画で今日はお帰りです
※動画には水鳥たちの賑やかな声が出ます。↓
瓢湖の白鳥、今ごろはどのくらい飛来してるのでしょうかね。
その夜は毎度のボールくんとぶっ飛び遊び
今日のテレビは興味ない? 「へその緒」やってないねぇ。。。(意味不明の方、ごめんなさい
)
ポチッ!お願いです
にほんブログ村
数々の貴重な展示物や建物も見せてもらった後はお昼にいたしましょ

そば処もあったのですが、団体さんも多かったため、この日のおそばは
なくなりましたとお店の店員さんが。
レオは入れないのでクルマに連れて留守番させてきたんだけど・・・
ちょっと暑かったので気になっていたからちょうどよかったかも。
天気もいいことだし、外でも大丈夫だよね、入り口付近にあったパン屋さんで
買ってここで食べましょ

ここならレオも一緒にいられるしね!
ポテトサラダパンやコロッケパン、肉みそパンなど・・・それに瓶の牛乳を買いました。
レオにもおやつ、ちゃんと持って来たよ



今では懐かしくなった瓶の牛乳。
主人は豆乳、母は何だっけ?飲むヨーグルトだった。。。私は普通の牛乳を選びました。
久しぶりにいただいたけど、美味しかった!

瓶をお店に返してついでに


母上、満腹と陽気で気持ちよくなったのかお昼寝中でした~


ずい分眺めた気がするけど、まだ見ていない庭園もあるので再度入場。
ここでは最初に入った時にもらったパンフを見せたら自由に出入り出来るのでした。

写真の整理をしながら、どれがどれだか・・・みんな同じように見えちゃうワタシです


せっかく撮影してきたんだから・・・と欲張ってどれも載せちゃいました~


こちらはまた違う入り口。
もしかしたら、こっちの方が正規の入り口なのかなぁ・・・
駐車場は向こうが大きいような・・・観光バスも入ってたし・・・



楽しかったね~
そろそろ、お帰りにしましょうか・・・

歴代の年譜の看板。
今は・・・8代目だったかな?^^;

も少し時間があるということで・・・帰り道にもひとつ寄りましょ!ということに。
どうせ、通り道だしね!

白鳥の飛来で有名な阿賀野市にある瓢湖(ひょうこ)です。

水きん公園っていうんだって。初めて知りました。

この日現在の飛来数は2885羽だそうです。
あれから数日経ったけど、増えてるのかなあ。

瓢湖の水鳥たち。
白鳥さんよりカモが多い!!

ここではカモだらけです!!!


レオは全然興味ナシ!のようです。
普段の散歩だとハクセキレイが道端にいると追いかけたそうにするのにね。
あれって、ほんとにぎりぎりまで逃げない鳥ですよね。

この日撮った水鳥たちの瓢湖の動画で今日はお帰りです

※動画には水鳥たちの賑やかな声が出ます。↓
瓢湖の白鳥、今ごろはどのくらい飛来してるのでしょうかね。

その夜は毎度のボールくんとぶっ飛び遊び





今日のテレビは興味ない? 「へその緒」やってないねぇ。。。(意味不明の方、ごめんなさい





にほんブログ村
スポンサーサイト